OIL MANIA BLOG. オイルマニアブログ

  1. HOME
  2. オイルマニアブログ
  3. 自動車オイル
  4. ギア(ギヤ)オイル
  5. ギアオイル その6 ギアオイルの問題点と課題 私見

ギアオイル その6 ギアオイルの問題点と課題 私見

ここまで考えていませんが…

 

今回は私見です。私が思うギアオイルの問題点と課題です。

1つ目は低粘度ギアオイルの表示です。2019年に粘度の規格改定があり現行の「75W」は2019年規格では「75W65」「75W70」「75W75」「75W80」の4つのどれかで、現行の「75W80」は「75W75」「75W80」の2つに分かれます。つまり適切な低粘度ギアオイルを選ぶには注意が必要です。(詳細は2022年3月23日オイルマニアブログを参照して下さい)

2つ目ですが現行ギアオイル規格は「GL-4」と「GL-5」です。しかし「GL-4」テストがすでに廃止されテスト出来なくなっています。そのため過去にテストしたフォーミュレーション(ブレンド)で製造するか「GL-5」のテスト結果から推測するかしかありません。マニュアル車が数%しかない現状では新しいギアオイルの開発は厳しいですが個人的には「GL-4」テスト方法がないのは不安です。ちなみに「GL-4」は「GL-5」の半分の添加剤(極圧剤)で製造可能とされています。

3つ目は極圧剤です。ギアオイルには大量の主に硫黄系極圧剤が使用されています。環境への悪影響も気になりますがそれ以上に極圧剤はギアの金属を腐食させます。硫黄やリン、塩素などの極圧剤は金属と熱で反応して硫化鉄など柔らかい化合物を作ります。この柔らくした金属面で金属同士がゴリゴリすれても滑らかに動き焼け付きません。ただ次々に新しい金属面と化合し腐食させます。そのためクリアランスをきちんと保つ必要があるエンジンオイルには使用できません。この「腐食」に対しては2つのアプローチがあると思います。1つは不活性極圧剤の使用で、これは通常より高温でないと反応しないため金属が焼け付くような高温になって初めて反応します。つまり不必要に腐食させません。反応温度を管理することが大切です。もう1つ別のアプローチはフラーレン構造や多層フラーレン構造添加剤の使用でこちらは金属と反応をせずすぐれた極圧性能を出します。腐食させない極圧剤で高性能ですが価格が高めです。個人的には極圧剤との併用が費用と効果面からいいのではと考えています。

 

おまけ

お分かりの方には最後の最後に「こっそりうまく宣伝いれたな!」と苦笑いされると思います(^^;) でも実は最新技術として意外なすごいところで用途が広がりつつあります。

 

 

関連記事